晴耕雨読に励みあり

今年は秋が足早い。味わおうにも秋がない。秋嵐の爪痕だけが痛々しく、雨あめ雨では紅葉を狩る思いも萎える。晴れ間を縫って、わが庵では年ながらの畑仕事を二日がかりで済ませ、やれやれの一息。年ながらの仕事とは玉葱の植え込みで、この数年、友びとたちの評判に背中を押されて盛大に栽培しているのだ。わが庵では、さまざまな作物のなかで玉葱には思い入れがあり、これがあれこれと食卓を賑わしている。フランス料理がこれを重宝に使うわけが至極納得できる。

その玉葱を500株余、ことしは早生と晩早生を取り合わせて植え込んだ。玉蒟蒻(こんにゃく)の籤(ひご)ほどのか細い苗を一本ずつ丁寧に植え込む。15センチ間隔、畝間25センチほど、大工の墨尺の要領よろしく紐を張って、それに沿って植え込む。妻を巻き込んでの植え込み作業は、ほどほどに手間暇の掛かるものだ。『こんなひ弱な苗が、あんな立派な玉になるなんて嘘のようだ』、『それを思えば、張り合いのある仕事だ….』などの戯れ言を交わしながら、しみじみ思う:土のポテンシャルな生命力を吸い上げる植物たちの活性。

玉葱たちは霜を被(かぶ)り、雪の重みに耐えて冬を越す。真冬、雪が一面に積もり、白また白の地面が晴れ間にちらと『緑の穂先』を見せる。健気に育つ若い玉葱たちだ。そんな景色は看取れるほどに美しい。か細い苗がそれまでに育ち上がるプロセスは、人間どもには到底窺い知れぬ世界の話しだ。馬齢を重ねると、若い頃に迂闊にも見過ごしてきた『自然の妙』が見えてくる。窺い知れぬ世界だが、一心に想像を逞しゅうすればやや見える。仄かに、淡々と自然が機能している様(さま)が幽かに見えるような気がする。

土に差し込まれたままで、げんなりと幼い葉を横たえている玉葱の苗たち。彼らが首をもたげ、ようやく立ち上がるのはまだ旬日先のことだ。一本残らず立ち上がれ、と気合いを入れる思いで夕暮れの散水を済ませる。正月用の小松菜や菠薐(ほうれん)草もしっかり芽吹いている。あとはハヤトウリのが熟れ出すのを待つばかりだ。

玉葱を植え込んで、どうやら紅葉を狩る気分が沸いてきた。物見遊山がご馳走と、いずれ妻がそんな話しを持ちかけてくる予感がする。

—Sponsered Link—


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. N先生、さようなら

  2. 晴耕雨読の徳・ブルーベリー

  3. 鶏たちが飛んだ!

  4. 吉野彰さんの快挙、ノーベル化学賞に

  5. 八十四番目の一里塚

  6. ツイッター雑感

  7. AI記事8回目がアップされました

  8. 石原慎太郎逝く

  9. 「もう、日が暮れるぞ」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

recent posts

JAPAN - Day to Day

Kindle本☆最新刊☆

Kindle本

Kindle本:English

Translations

PAGE TOP