梟惠の日々
梟翁を偲んで
世迷い言
梟惠の日々梟翁を偲んで
日々の出来事
来し方の記
アメリカ苦学記
世迷い言日々の出来事
戯れ唄草紙(梟の唄とむかし話)
英語講釈
日々の出来事英語講釈
世迷い言英語講釈
Trekking Japan
たおやかな女性(ひと)
軽井沢の思い出
新盆を終えて
甘いご褒美
にんじんしりしりとヘバーデン結節
ザンネンな株の神様
幸せの玉ねぎ
ありがとう、くろピー
月命日も8回目
イースターエッグ
梟翁の旅立ち
成し得なかったこと(その2)
ダークローストのご縁
長かった1ヶ月
わが女房どの
イノック・アーデン
梟翁のいない桜の季節
AIとの暮らし考
養子になった日
俳句の楽しみ
為し得なかったこと(その1)
加納村の皇太子
梟翁の友人
手前味噌
閑話休題、須田さんのこと(7)
スラングは悩ましい
馬齢の話
アジアの曙
『無理偏に拳骨』の美学
Modesty – the Way of Nature
英語と取り組む(山貞のこと)
Fresh Bonito(俳句の英訳)
メガソーラーの無残
「鐘の鳴る丘」の鐘が聞こえるか?
博多夜船と松本清張
What are you thinking?
母校、浦高を訪問しました
お土産持ってご無沙汰デー
船酔い哀歌(15)
ある日の歌声喫茶
喜餅師匠との遭遇
火星ブームと海野十三
言い回しの妙
倒置の話し
大脱走、塀のない刑務所は必要か?
労働か修行か
鶏卵考
おらが春
健太とクルミの木
残んの蜜柑は黄金色
恐るべき教科書の山(32)
コロナと清張
晴耕雨読に励みあり
世迷い言の由来
“The Red Pony”(34)
女人禁制論議の滑稽
『黒茶屋』の川魚料理
腹で泣いた日(33)
音読は剣術、忍術なら奥義にあたる
怯懦の末路
救急治療か伝統か
「もう、日が暮れるぞ」
WHAT’S MY LINE?
言葉選び
80代ランサー代表として
二二八事件に思う
越年雑感
超えねばならぬ壁(10)
隼人瓜の悲哀
トム:その1(24)
玉ねぎ礼賛
苦笑いのエピソード(29)
蘇るヴァイオリン
オレゴン・トレイルを逆に辿る(19)
ぎんぎんぎらぎら夕日が沈む
言葉遊び少年(1)
いずこぞ、日本(28)
リンカーンの話(9)
息継ぎの話
ボイシとロバ(43)
子鹿物語(3)
別れのテープ(14)
心理的な脱皮(36)
人寄せパンダになる
老木樵の意気込み
【運慶展余談】仰角の運慶
秋日和の小布施
方言と品位ー通訳の場合
眼光鋭し、運慶 (東京国立博物館『運慶展』)
紅葉未だし、大根狩り
老桜よ、さらば
氷川丸からグレイハウンドへ(18)
目覚めよ、メディア
定型人口
金足農余談
AIコラム記事第5回がアップされました
冠詞の話
追慕、渡辺昇一
as soon as が見えない
年寄りの悲哀
仰げば尊し
ハリセンボン
加納中学の教壇に(4)
恵みを受けるの記(42)
大山鳴動して、さて・・・
前立腺癌よ、いざ来たれ
音楽雑感 言葉と音と音楽と
金か健康か、語彙か構文か
スターン先生のこと:その3(47)
心眼が開いた
Japanese Humor :”Rakugo”1
ポピーの仇討ち
Japanese Humor:”Rakugo”4
まず帰りの船賃を…(22)
Book workのこと(41)
修飾語の話
膝のリハビリ、一丁上がり!
この世が「間抜け」に見えるんじゃが
ギグエコノミーぢゃ
圓朝の英語
芝と盆棚
「この道」
ふくろう神社始末記
new-born baby
recent comments