ある日の歌声喫茶

「べにばなふるさと館」は庵から歩いて十分足らずの処にある。里の旧家をほとんどそのまま残して、庭や部屋の造作を手直しした粋な建物で、食事処や集会所、それに地元の農産物を即売するコーナーなどもあっていつも賑わっている。

館ではあれやこれやの催しが組まれていて、ふるさと祭りや陶器市などには結構な数の人が群れる。そのひとつに歌声喫茶というのがあって、同姓(山偏だが)の先生が歌いながらピアノ伴奏をしてくれる。これが冬日かという柔らかい日和、久し振りに行こうじゃないかと愚妻が誘う。歌うのは嫌いじゃないが、云っては悪いが爺婆の慰みに混じるのはやや本意ではない。それでも抒情歌を中心に思い出歌も悪くなかろう、と出向いたのである。

開始時間を間違えて、着いて見れば会場の二階には未だ四、五人。どうなることかと入場券を見れば、なんと開演は三十分先のことだ。どうなることかは杞憂だった。プログラムを一瞥、「一月一日」を皮切りに二十二曲が並ぶ。どうやら季節を読んで冬の歌が多い。流石と云おうか当たり前と云おうか、知らない曲は一つもない。「新雪」で締める小粋な抒情コレクションだ。

一曲目の初っぱなで先生、最初のコードを弾くや「このピアノ、いつ調律したの!?」と悲鳴。たしかに酷い。五度が揺れ三度が甘い不気味な不協和音だ。ふるさと館の予算が調律まで賄えなかったのか、係りの不手際か。初春からとんだお粗末だ。哀れ田舎の文化はかくもありなん、の実感。

それでも歌い始めれば「不協和音」など何のその、年期の入った歌自慢たちの歌声は館に響く。見回せば六七十歳のご高齢、それもほぼ女性である。若めはひとり二人、男性は私も入れて三人だ。と云うことは、出て来る曲はすべて女性に合わせた調子で、美智也を原調で歌うのを売りにしている私には、どれもこれもキーが二三度低い。これには参った。低音がすべて唸りになって楽音にならぬ。

たまたま「古城」があったから、あわよくば一丁歌い込もうとしたが、これも例の如く低すぎて、♪古城よ独り♪が唸りになった。堪らず曲後にひと言、「原調でなく心残り・・・」。すれば嶋村先生、「あら、これは原調の筈ですが・・・」と。いや二音は高いはずと云う私とのしばしの原調ばなしは、歌声では女性に合わせて「調整」するという、時ならぬ語呂合わせでちょん。

そうなのだ。何もふるさと館の「歌声」に限らず、斉唱の場で私は調子の高低に悩ませられる。しっかり張ればいい旋律なのに、調子の低さで大半唸りに終始する時が私には何とも辛いのだ。それでも時には、割りと具合のいい調で歌える場もある。いつだったか、締めに「海ゆかば」を斉唱する機会があった折はほぼ気持のいい調で伴奏が入り、この愛唱の調べをここを先途と謳い上げた。まあ、田舎の歌声喫茶では望めぬことかと、古城の件は程良く矛を収めたのである。

私の歌好きには健康上の理由がある。さほどではないが私には親父譲りの喘息っ気がある。喉回りに幽かな不安があり、声帯は日頃の懇切な労りが必要だ。だからうがいも欠かさず龍角散は常備薬である。弁の調子がほぼ日毎に変わり、高音域はGが出るかどうかで体調まで計れる。だから、歌を歌うことは私には大小の排泄行為に等しく肝心要なのである。美智也は言うに及ばず、パヴァロッティを気取って彼の原調でソレントをやらかしもする。所詮は蟷螂の斧ではあるのだが、老化の真っ直中にいてせめてもの意地っ張りである。

昨日の「歌声」は、私には久し振りの喉の無礼講ではあった。帰り際、「男柳は原詩では男やもめで、八十さんは軍部に迫られて柳で妥協したのですよ。」と云えば、先生おやと目を見張った。

遅れて館の外へ出れば、もう人っ子ひとりいない庭一杯に午後の陽射しが溢れていた。どうやら今年は暖冬のようだ。

—Sponsered Link—


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 前立腺癌よ、いざ来たれ

  2. 石原慎太郎逝く

  3. 歩け歩け、歩け歩け

  4. 梟の眠りを醒ます針吹雪

  5. 蘇ったhoe

  6. 諳んじること

  7. おらが春

  8. 母校、浦高を訪問しました

  9. セカンドオピニオンのこと

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

recent posts

JAPAN - Day to Day

Kindle本☆最新刊☆

Kindle本

Kindle本:English

Translations

PAGE TOP