晴耕雨読の徳・ブルーベリー

コロナが薄気味悪いから外出を控へる、読書が増す、土いぢりで疲れを癒す。何のことはない、晴耕雨読を地で行く日々が三ヶ月余となって、畑の作物たちの威勢がぐんとよくなった。

苗がひ弱で収穫を危ぶんでゐた玉葱が、そのせいもあろうか、見事に育って例の「ステーキ」になって食卓を賑わしており、しこたま植えたインゲンが、この処の暑さもあってか、一斉に実が育ってゐる。好物の胡麻よごしがふんだんに出るだらうと、待ち望んでいる。

インゲン

そればかりではない。男爵がいつでも掘れる状態になってゐる。ジャガイモだ。今年はキタアカリも仕込んだから、ほぼ周年の需要は賄へると決まった。

さて、本題だ。夫婦共に矢鱈に本を読むから目を痛める。ティアバランスなど点眼で養生はするものの、どうしても目の疲れはほぼ絶え間がない。そこで一計を案じて、目にいいというブルーベリーの栽培を始めた。最寄りの農具店で程良い苗を三株求め、庭の東南、日当たりのよい芝沿いに植へ込む。三年ほど前のことだ。

ブルーベリーは水を好むと云ふ。水分補給が肝心だとて、それぞれの株に手製のサイフォンを備え付ける。予め施しておいた遅効性の肥料が効いてくれば、翌年にはブルーベリーを摘めるか、と入れた算盤が裏目にでた。

自然とはよくしたものだ。花は咲くべくして咲き、実は成るべくして成ると云ふ摂理をわがブルーベリーは教えてくれた。一年後、小豆サイズの実が三つ四つ付いたが、遂にブルーにはならずに萎びて落ちた。樹勢も気なしか弱い。根回りの土を耕し、張り始めた樹枝の保護を策して、五本組みの支柱を立てて万策を講じた。去年の秋のことだ。

桃栗三年というではないか、ブルーベリーとて一年で実をつける筈もなからうと、半ば自己憐憫の思い込みで、水やり草取り肥やしの管理と、精を込めてブルーベリーを労り続けた末、今年わがブルーベリーが初の実を結んでくれた。

それと気付いた愚妻が鳥に喰われてなるものか、と勇んで摘み取ってきたのを見れば、見事にブルーである。四五日前はまだ緑っぽかった実が今朝になって変色したのだ。これぞ自然の巧み、ただ脱帽である。

摘みたてのブルーベリーが、朝食に出たのは云ふまでもない。咬めば紛れもなくブルーベリー、こよなく美味い。目が見えるやうになった気がする、と愚妻。これであの三株のブルーベリーが盛(さか)って、ふんだんの実を付けるとなれば、衰えが目立つわが目の玉が驚いて蘇生するや知れぬ。いや、得も云はれぬ晴耕雨読の徳ではある。

—Sponsered Link—

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 二二八事件に思う

  2. ふくろう神社始末記

  3. 80代ランサー代表として

  4. AI記事6回目がアップされました

  5. 酷暑を味ふの記

  6. 芝の行方

  7. AI記事8回目がアップされました

  8. 廃菌床の話

  9. 梟翁の雲隠れ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

recent posts

JAPAN - Day to Day

Kindle本☆最新刊☆

Kindle本

Kindle本:English

Translations

PAGE TOP