芝の行方

わが庵の庭はいま正念場だ。かねての芝がどう育つか、と云ふ只ならぬ状況なのである。何本かの樹木をそのために伐り、ささやかな花壇を設(しつら)へて一面グリーンの絨毯を敷き詰めようと云ふ思惑が、さてどうなるかと云ふわけだ。

雑木の日陰でそれでなくとも狭い庭が妙に鬱蒼として、わずかに残る何間四方を芝にして堪えてゐた不満が高じ、昨年秋口に健太のクルミを残してひと思ひに雑木を伐った。日陰が失せた地面を養生して芝生の種を撒いたのが2カ月前、ちやうどコロナ騒ぎで巷が只ならぬころだった。あたかも気象が異常で、すっきり発芽すると思った芝が一向に出ない。コロナの悪疫が地面にも染みたか、と思はせる異常現象だ。たしかに妙な気温の上下があって、播種の時機を誤ったかと悔やむことしきり。ほとほと神経を磨り減らしたのである。

わが庵の芝は伝統的にセンチピード系の地面を這ふ芝で、ひとたび発芽すれば地熱に応じて見る見る増える。しかし前世代のそれが一向に伸び損ねてゐるところを見ると、やはり気象の異常に因があったらしいのだ。それが此処2日ほどの高温続きで、やうやく動き始めた。新世代の種も出芽、一挙に1センチほどにのびてゐる。(トップの写真)

思へば、芝の管理は自家薬籠中の芸だ。アメリカ時代のわが釜の飯、負けず嫌いが昂じて芝管理の蘊蓄を大いに深めた。わが庵などとは埒外、見渡す限りの芝を仕切る知恵は半端ではない。センチピード系の活気ある芝の生理を知り尽くす根気がいる。それでも苦学を支える資金源に緑の管理は格好で、私は芝との付き合いを愉しみすらしたのだ。

いまかうして雑草交じりのセンチピードを見ながら、気懸かりと愉しみの入り交じった感覚に浸ってゐる。遠い昔の、もう手の届かぬ記憶、それでも目を閉じれば鮮やかに見えるアイダホの色、空の紺碧と山地の泥茶、それに地面の緑が三色織物さながらに瞼に浮かぶ。その中で、芝の緑は何と鮮やかこと。

いんげん

それやこれやで、ここ一週間ほどは芝の養生に明け暮れてゐる。家族の立ち込みも禁じて水やりと雑草処理に勤しんでゐるのだ。これらの気遣いがいずれ実を結ぶことを知ってのこと。晴耕雨読には格好な習慣、この時期に欠かせぬ土いじりは何の苦にもならない。

ミニトマト

草取りに疲れて彼方を見れば、いま、いんげんが誇らしげに弦を伸ばしている。その向こうにミニトマトが一対、さてとばかり上へ上へと幹を立ててゐる。片や一面の馬鈴薯、此方玉葱が程ない収穫を待ってゐる。

コロナが都市部でようやく収束の兆しを見せてゐる。この武漢の汚物が消え去る頃には、わが畑は景色が様変わりし、芝の這ひも堂に入ってゐることだらう。

—Sponsered Link—

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. AI記事8回目がアップされました

  2. 玉ねぎ礼賛

  3. 宝登山詣り

  4. 剪定と焼き芋

  5. 博多夜船と松本清張

  6. 喉のはなし

  7. 老木樵の意気込み

  8. おらが春

  9. 【運慶展余談】仰角の運慶

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

recent posts

JAPAN - Day to Day

Kindle本☆最新刊☆

Kindle本

Kindle本:English

Translations

PAGE TOP