もうひとつの知恵袋

知恵袋といえば、わしがインターネットにハマるきっかけになったサイトでな。わしが英語の知恵をな、知恵を小分けにしておった場所じゃ。そこでの問答をネタにここで「英語講釈」をしておるんじゃが、今日はそれとは違う知恵袋の話しをしたいんじゃが、聞いていただけようか。いや、これを同じ袋の名前で語るのは、どこかチト違うんじゃが、思ひ付く格好な言葉がないから、知恵袋ということでお話しよう。

近頃膝が痛い。痛いというよりは、膝の辺りがコチッと固まった感じでな、素直に折れてくれんのじゃ。それで流石のわしの動きが鈍くなった。つまり、体がいうことを聞かなくなった、ということじゃ。膝ばかりじゃない、ものを背負っても昔ほどのアジリティーはなくなった。

だが、じゃ。わしの思考力は歳とともに深まっておると實感しておる。歳の功の實態を感じておるのじゃ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、そこじゃ。わしは密かにこう思ふておる。人はみな一張の知恵袋を背負って生まれてくる。この袋、だれのものもパンパンに膨れておる。だれの知恵袋も、じゃ。膨れているからには、何かが入っておるはずじゃ。そう、入っておる。中身は「活力」じゃ。この活力の組成はなにか。活力の組成は体力と知力じゃ。そして、じゃ。そして、当初から知恵袋に詰まっている活力は質量が一定なのじゃ。体力が減れば知力が増える。歳を取るとはそういうことじゃ。

さて、生まれたばかりの赤子の知恵袋には知力はゼロに近い。ほぼ体力だけがぎっしり詰まっておる。日一日と成長するために、体力はさくさく消費され、赤子はすくすく育つ。赤子はしゃぶることを覚え、無邪気に笑むことを覚える。その間、知恵袋の体力は減り知力が増える。が、活力の總和は変わらない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

わしは、二十歳のころにこの「屁理屈」に気づいた。屁理屈じゃろうと思いながらも、わしは人の知恵のつき具合は体力に反比例するという實感を、歳を追うごとに感じるようになったのじゃ。それで若気の至りも説明がつく。年寄りの冷や水も分かる。「若もの笑うな、來た道じゃ。年寄り笑うな行く道じゃ」というではないか。じゃが、知恵の足りぬ若者を責めるな、は分かるが、老いて知恵の分が増えておろうに、足腰の衰えを忘れての「冷水」は褒められまい。

かくいうわしはどうか、とお訊ねがあろうかも知れぬ。ご案じなさるな、わしの知恵袋はいまだ活力滿杯じゃ。袋は張り裂けんばかりじゃ。ただ、内容物の組成はめっきり傾いてきた。歩みの鈍な牛の背に跨がって自ら鞭を当てるが如きじゃ。動きは鈍くなった。鈍さを感じる知覚神経が逆に年毎に鋭くなる。

いまわしは、その研ぎ込んだ刄に脅されて日々を送っている。思うごとに筆が走る。体力の衰えに気づきながら、沸々たる思ひの手綱を引き兼ねておる。わが知恵袋は萎むことを知らず、知力は至らぬ体力を嘲笑ふのじゃ。

梅の便りが常より早い。自然に何やらリズムの乱れがあるような。

ご機嫌よう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. コロナ放談

  2. 自前の法事

  3. 科学の越権

  4. 「鐘の鳴る丘」の鐘が聞こえるか?

  5. 台湾建国の幻影

  6. ピョンチャン五輪の影

  7. 「2.5次元」の話

  8. 衣替える民主主義

  9. 再思三省

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

recent posts

JAPAN - Day to Day

Kindle本☆最新刊☆

Kindle本

Kindle本:English

Translations

PAGE TOP